タイトル
1月勉強会|創業前から知っておきたい知財の活用方法
詳細
私たちは、普段からSNSやwebサイトで知らない内に知的財産を使っていますが、®マーク(商標)や©マーク(著作権)、特許、意匠など、みなさんは知財についてどのくらい意識しているでしょうか。
一見難しそうで自分には関係ないと思っていても、実は、みなさんがリリースするサービス名や商品名などでも実は法的に使えなかったなんてこともあり、創業者にとっては切っても切り離せないものです。
今回は、初めての特許庁とのコラボ企画として、創業前から知っておきたい知的財産の基礎知識や知財戦略、海外展開する際に気を付けるポイントについて、現役で活躍する弁理士と愛媛県よろず支援拠点で商標とブランディングの専門相談員の2名にお話しいただきます。
創業前の方も、創業者の方も、創業者を支援している方も、ぜひこの機会に一緒に知的財産について楽しく学び、知的財産を効果的に活用しましょう!
日付
2025年1月17日(金)19:00〜21:00
※本イベントは「現地参加」のみでの開催となります。
会場
〒790-0012
愛媛県松山市湊町4丁目3-10
P・SPOイベントルーム
参加対象
コミュニティメンバー、創業サポーターの皆様
定員
約30名
講師紹介
弁理士法人秀和特許事務所 意匠商標部長・弁理士 伊藤 大地さん
大学卒業後、調布市役所に入庁し、花火大会等の各種イベントの企画運営等に従事。
2014年から弁理士として活動を開始後、延べ数千件の日本企業の外国への商標登録出願を中心とする内外出願業務・登録管理業務に従事したのち、2021年に独立開業をし、伊藤・甲本国際商標特許事務所を経て、2023年に弁理士法人秀和特許事務所に参画。
2024年10月から現職。国内外の商標・意匠に関する業務に当たる。知財関連記事の執筆やセミナー講師としても活動している。
https://shuwa.net/partner/ito_daichi.html
愛媛県よろず支援拠点 コーディネーター 藤本 秀夫さん
メーカーで経営企画、広報・宣伝、ブランド構築等を担当。地域に貢献したいとの思いで2020年に東京からUターンし事業者様と一緒にブランディングに取り組む。日常の経営課題から継続した事業の発展に欠かせないブランド構築までお気軽にご相談ください。
https://yorozu-ehime.go.jp/staff
備考
※お申し込み期限は1月14日(火)17:00 です。